転機– category –
-
転機の技法:あなたの転機を上手に歩くためのナビゲーターとして。
十年以上前『転機の技法』という言葉が脳裏に浮かびました。そのときの私は失業や転職つづきで、「転機」というものに翻弄されていました。そんな時、転機を上手に歩く歩き方があれば知りたいと思っていました。しかしその時世界にはまだ、それらしき知恵... -
映画「ショーシャンクの空に」:アンディーのキャリア その職務経歴
(まだこの映画をご覧になっておられない方は、映画をご覧になってから読み進めてくださるようお願いします) 映画「ショーシャンクの空に」では、30歳から49歳までのアンディー・デュフレーンが描かれています。 冒頭の法廷シーンを除けば、物語は、アンデ... -
映画「ショーシャンクの空に」:アンディーの行動 その原理原則
1994年に公開されてから30年。今でも映画「ショーシャンクの空に」は私たちの心に響く映画であり続けています。 公開時には興行的に振るわなかったものの、その後、Wikipediaによれば全米で32万本以上のレンタルビデオが出荷され、1995年には最もレンタル... -
映画「ハドソン川の奇跡」:サレンバーガー機長のキャリアの危機
映画「ハドソン川の奇跡」(2016)は2009年におきた実在の航空機事故をもとに製作されました。 2009年1月15日、USエアウェイズ1549便(エアバスA320)がニューヨーク・ラガーディア空港離陸直後にバードストライクに遭遇。両エンジン停止。低空を滑空しなが... -
トランジションの過程:転機は「新たな何かが始まる」時に終わる
「転機」のプロセスには「何かが終わる」「ニュートラルゾーン」「新たな何かが始まる」の3段階があることをお話してきました。 ここでは「新たな何かが始まる」を少し深く見つめてみたいと思います。 ところで私は何故、この「転機」のプロセスに興味が... -
トランジションの過程:転機の空白地帯「ニュートラルゾーン」で
これは人生の「転機」になるだろうなあ。そう思える時があります。 キャリアにおいては、突然の解雇や会社の倒産、新規事業プロジェクトの解散、異動、左遷、降格・・・いろいろな波乱にもまれ、どうしていいのかわからない時に、人は「転機」を強く意識す... -
シュロスバーグは「転機への対処法」は強化できることを提唱した
「転機」というものはある意味で、捉えがたいものですね。 しかし「転機」の只中にいる人にとっては、自分がまさに「転機」に翻弄されていることがわかるものです。どうしてわかるのでしょうか? それは「転機」の時期を過ごしているときは、とても「居心... -
トランジションの過程:転機のはじまりは「何かが終わる」時から
ある日突然失業することになりました。 人生でそんな経験をしてみて、初めてわかることが実はたくさんあります。私もそのような経験をしてきました。自分の身に起きている事柄を自分ひとりで理解し解決することはとても困難なことだとも感じています。 そ... -
転機を理解し上手に対処する:シュロスバーグはそう考え整理した
自らすすんで苦労することはありません。私はそう思います。しかしこの世界で苦労が絶えないこともまた事実です。しかし苦労の中で、知っていれば対処できる事柄もあります。転機を理解し上手に転機に対処する。転機を知らないがために苦労することは出来... -
村上春樹さんが多崎つくる君をカウンセリングするとしたら
「村上春樹、河合隼雄に会いに行く」(新潮文庫)という対談集があります。その前書きで、臨床心理学者の故河合隼雄さんとの対話について、村上さんはこのようなことを述べています。 村上春樹さんは(河合隼雄さんと)いろんな話をしていると「頭の中のむ...